介護士の仕事は身体介護と生活援助がメインで、介護士として活躍するには両方のスキルと経験を積まなければならないと思う人もいます。しかし、あくまで身体介護と生活援助の仕事が中心になっているだけで、他にもレクリエーションをしたり、書類作成をしたりするなどの業務も多数あるのが実態です。さらに現場でのあるあるとして、身体介護と生活援助の両方に幅広く携わるのではなく、ほとんどの時間をどちらか一方の業務に費やすケースが多いです。両方を学んでから介護士になった人にとっては拍子抜けする部分ですが、未経験で特に事前準備をせずに介護士になった人には業務の要求度が低くて助かっている点でもあります。

このような分業が広まったのは、高齢化社会になり、介護の需要が高騰してからのことです。それ以前は介護士は全ての業務を網羅的にこなせる必要がありました。介護士の不足と介護技術の要求度の上昇が問題になり、現場で効率的に高度なサービスを提供する体制を整えることが求められるようになっています。その打開策の一つとして全員が全ての業務に携わるのではなく、適材適所で分業する方法が取り入れられています。特に生活援助に比べると身体介護はスキルを求められるため、利用者の満足度を高めるためには経験者が従事するのが望ましいでしょう。そのため、未経験の人は生活介助を担当し、ベテランの人が身体介護を行う仕組みで運営している現場が増えてきているのが現状です。